かわぐちろろのロロブログ
マンション管理とアレやコレ
マンション管理ノウハウ

【コピペで終わる】マンション理事会議事録の書き方紹介【無料ひな形もアリ】

サムネイル画像

こちらの記事の内容はYoutubeでも配信しています。
よろしければご覧ください。

Youtubeのバナー画像

理事会や総会が終わった後に必ず作成する「議事録」

議事録は管理組合の議事の記録のほか、場合によっては裁判の証拠書類にもなるほど非常に重要な位置づけです。

が、とはいえ、毎回作るのにかなりの時間がかかり骨が折れる。

そもそも何をどう書けばいいのか分からず、過去の議事録を基に、それっぽく書いている人も多いのではないでしょうか。

今回の記事は、議事録の書き方やコツ、時間短縮術のほか、【コピペすれば作り終わる】という雛形のデータもご用意しています。

それでは、どうぞ!

はじめに

管理会社フロント

だめだ・・・。書かなきゃいけない議事録が溜まりに溜まって終わらない。どうしたらいいんだ・・・

管理会社フロント

議事録? んなもん理事会が終わった後にパッパと終わらせりゃ溜まることなんてないだろ

管理会社フロント

それができりゃ苦労はしないさ。書くだけでも結構時間がかかるだろ

管理会社フロント

んなこたぁないわ。そんなのコピペでちょいちょいよ!

理事会が終わって束の間、色々な話が交わされて、宿題をもらった管理会社の担当フロント社員。

でも、まず手始めにやらなきゃならないのが、

そう、「議事録作り」

特に管理フロントになったばかりの人たちは、こんな事で悩んではいないでしょうか。

  • 先輩から「前の議事録をまねて書くだけ」と言われたが、どう書けばいいかよく分からない
  • そもそも、その『前の議事録』が参考にもならないほどの駄文。
  • 理事会の中で出た話がゴチャゴチャしすぎてて、何を書けばいいか分からない
  • 逆に「何を書かなくても良いか」が分からないので、思いつくまま書いていくと、書き終わったらものすごく冗長なレポートになった。
  • 時間が無駄にかかってて作るだけで一苦労。何とか効率化したい

私もこの業界に入ってから、人生で初めて『議事録』なるものを作りましたが、最初書くのに3日もかかり、先輩社員から「おまぇ何しとるの?」と言われたものです。

ですが、ご安心ください!

今回の記事では、議事録作成でのこれらの悩みを解決する術をご紹介します。

(面倒くさい)議事録作成も、コツさえつかめばものの30分そこらで作れるようになります。

この記事はこんな人にオススメ

この記事は

  • 議事録を作るのが苦手で未校了をいくつも溜め込んでる管理会社のフロント担当の方
  • 議事録はどう作ればいいのか、何を書けばいいのか分からない社会人の方
  • 「何を書くべきか」「何を書かなくて良いのか」の切り分けができていない方

こんな方にオススメです。

管理会社フロントの書記にして必須スキルといえる『議事録作成』

議事録は、理事会や総会が終わった際に必ず作成するものですが、存外手間がかかり、後回しになりがち。

で、気づいたときには作らなきゃいけない議事録を何個も溜めこみ、中には1ヶ月以上前のものまで残っている始末

そんなことでは

議事録はいつできるんだ!? いつまで待たせるつもりだ!

なんて言われて当然です。

『議事録』はマンション理事会・総会に限らず会社の会議でも作るものでして、大抵の場合、新入社員が作らされますが、何をどう書けばいいか~~、などなど、同じ悩みを抱えることでしょう。

ただ、この記事を読んで実践すれば、

  • 議事録の書くことに悩まなくて済む。
  • 作るスピードが格段にアップし効率化

⇒ 議事録を作るのに手間も時間もかからなくなる

こんな特典が見込めます。

仕事の効率化が図れれば、それだけ余暇時間を増やせて、他の仕事に回せたり、帰宅時間も早められる。

なにより「そんなに時間をかけなくてもいい」と自分自身で認識することで、「議事録は面倒なので後回しにしよう」という気持ちが薄くなり、議事録を溜めこむなんて愚行をしなくなりますよ。

議事録はいつできるんだ!? いつまで待たせるつもりだ!

なんて小言、誰しも言われたくないですよね。

この記事を読んで、少しでも仕事の効率化が図れれば幸いです。

おまけとして、記事の最後に「議事録のひな形」の無料データもご用意していますので必見です。

それでは、どうぞ!

『議事録の書き方』の結論

簡単に結論をまとめると、

  • 「書かなきゃいけないこと」「書かなくてもいいこと」を分けるのが第一
  • 内容と書式さえ決めれば、あとは当てはめるだけなので時間短縮が図れる
  • ただし書く内容や書き方にいくつか注意点あり
  • 議事録は鮮度が命。早めに書こう

このようになります。

議事録を書く一番の目的は『決まった結果を関係者全員と共有すること』です。

その目的を果たすためどう書けばいいのか。その内容について細かく見ていきましょう。

議事録の書き方

議事録を作るにあたって、いくつか注意点があります。

これらを守らないと、せっかく作った議事録も役に立たない文書となり下がってしまいますので、よくよくご留意ください。

議事録とは(目的と心構え)

議事録とは、一般的に「会議の議事(内容)を記録に残すため」を目的に作ります。

これをかみ砕いて具体的に挙げると、

  1. 【記録】会議の中どんな結論となったかを記録すること
  2. 【共有】会議に出席しなかった者にも会議の内容が把握できるようにすること
  3. 【備忘】会議の中で決めた宿題(やること)を備忘録として残すこと

このようになります。

議事録は、単純に『記録を文書に起こす』だけではありません。

後から読んで「会議で何が決まったか」や「これから何をしないといけないか」を、会議に出席してない人にもちゃんと正確に伝えられる内容でなければ、議事録として意味をなしません。

そのことをちゃんと意識して作るようにしましょう。

「会議に出てない人にも、会議の内容が伝わる書き方」が必要だよ!

次は、その書き方のポイントを紹介するね

書く内容

議事録の書く内容について、マンションの標準管理規約にはこう書かれています。

(議事録の作成、保管等)第49条 第2項

議事録には、議事の経過の要領及びその結果を記載し、議長及び議長の指名する2名の総会に出席した組合員がこれに署名押印しなければならない。

国土交通省 マンション標準管理規約(単棟型)より引用

「議事の経過」とは、『議論の概要』

「その結果」とは、『議論の中で出した決定事項』を指します。

先述したとおり、議事録は『会議に出席していない人にも分かるように書く』ことが求められるため、余計なことは省きできるだけ分かりやすく簡素に書く必要があります。

次に具体的な書き方例を紹介するよ!

書き方の良い例・悪い例

議事録の作成例について、具体例を挙げてみます。

第10期第2回理事会では、建物の劣化診断調査について協議をしました。出席者からまだ築浅で建物の痛みは少なく、今時点で費用を掛けてまで劣化診断を行う必要は少ないのではないでしょうかとの意見が出ましたが、別の出席者からは、築浅であっても、定期的に診断することで適切な修繕時期が把握できるため、定期的に行うことが望ましいのだとおもいますという意見が出されました。ややもして管理会社から、当マンションでは来年建物の劣化診断を行うことが長期修繕計画に計上されていることや、築浅であっても外観目視だけでは劣化状況の判断は正確にできず、専門業者による診断をすることが望ましいのではないでしょうかと助言がありました。また別の理事からは、劣化診断を一定期間ごとに支出することを前提に長期修繕計画(資金計画)が作成されており、資金面で支障をきたすことは考えられませんとの発言があったことから、理事会役員の皆さんでよく考えた結果、来年度に建物の劣化診断を行う方針としました。今後診断業者の選定、費用の比較を行うため、管理会社に調査業者の推薦および見積の取得を依頼しました。この依頼について管理会社は了承したので、次回理事会では業者の選定を行うこととしました。

・・・なんかごちゃごちゃしてよく分かりませんよね。

議事録は『簡素に』『分かりやすく』をモットーに、このように書くことをお勧めします

第10期 第2回理事会

【審議事項】
1.建物の劣化診断について

当マンションの劣化診断調査の実施について検討を行い、役員にて協議した結果、次のとおりとした。

<決定事項>
・来年度に建物の劣化診断調査を行う方針とする。
・次回理事会にて業者の選定作業を行う。

<管理会社への依頼事項>
・診断業者の推薦および見積取得(管理会社了承済)

<主な意見>
出席者から出された意見は主に次のとおり。

  • 当マンションの長期修繕計画では、劣化診断の実施が計画されている。
  • 劣化診断を実施しても、資金的に問題は生じない。

以上

――っと、このように

  • 何を議論したのか
  • 結論は何か
  • 今後どうするか

この3点を、簡素に、分かりやすく、具体的に書くのがポイントです。

なお、この書く内容は『理事会レジュメをコピペするだけ』で簡単に作れてしまいます。

レジュメを作っている方は迷う余地はほぼないでしょうね。

サムネイル画像
【コピペで終わる】マンション理事会資料(レジュメ)の書き方紹介【無料ひな形もアリ】会議をする時、主催者、出席者共に何を話し合うのかいまいち分からず進めづらい~なんて事がないように準備するのが「レジュメ」。ただ、どうやって作るのかよく分からず、テキトーに題目だけ書いて済ませてませんか?そんなあなたに今回は「レジュメの書き方」についてご紹介します。...

理事会レジュメの作り方については↑の別記事をご覧ください。

やってはならないこと3選

議事録は、『簡素に、分かりやすく、具体的に書くのがポイント』とお伝えしましたが、作るにあたっていくつか注意点があります。

『やってはならないこと』は次の3つです。

  • 『テープ起こし』ではないことに留意
  • 小説のように長く書かない
  • 「ですます」調でなく「だ、である」調で

①『テープ起こし』でないことに留意

よく「●●さんが ▲▲と言った」というような発言録まで付ける議事録があります。

しかし議事録を書く一番の目的は『決まった結果を関係者全員と共有すること』ですので、誰が何を言ったかまで全て記録に残す必要はありません

何度もお伝えしてますが、議事録は『簡素に』『分かりやすく』が作成時のモットーです。

まるで『テープ起こし』のような記録の残し方は好ましくありませんので、記録として残すのは、結果に直接結び付く重要な発言に限定するように心がけましょう。

②小説のように長く書かない

長い文章だと、何が重要で、何を伝えないかもボヤけてしまいますし、読むのも疲れます。

小説のように一文を長くせず、簡単に一行ずつ書いていくイメージで書き進めるのがポイントです。

なんなら箇条書きで書いてもいいよ!

テキトーに箇条書きで書き進めただけでも、意外とそれっぽく出来上がるよ

③「ですます」調でなく「だ、である」調で

「~~~です」「~~します」というような「ですます調」は、手紙や送り状などではよく使いますが、議事録はあくまで「記録簿」「備忘録」としての機能を目的にしていますので、「ですます調」は相応しくありません。

「~~~だ。」「~~~である。」「~~することとした。」というような「だ・である調」に揃えましょう。

議事録では「だ・である調」が一般的だけど、結構好みが分かれるところだよ

「ですます調」か「だ・である調」か、一方が正しいなんてことはないからね
その議事録を見る人が不快にならないような表現をすればいいと思うよ

議事録は『鮮度』が命

議事録は『鮮度』が命。つまり、会議が終わり次第、できるだけ早く書きあげましょう。

これまで何度も紹介していますが、議事録を書く一番の目的は『決まった結果を関係者全員と共有すること』です。

決まった結果を共有するためには、参加者の記憶が新しいうちに、その内容を備忘録としてしたため、内容に間違いがないかを確認してもらう必要があります。

しかし、人は「忘れる生き物」です。

以下のとおり、人は一般的に1日で75%もの内容を忘れると言われています。

Ebbinghaus-forgetting-curve
エピングハウスの忘却曲線【個別指導アップ学習会より引用】

そんな「忘れる生き物」を相手に備忘録を作るのですから、より早く仕上げることが求められますので、できるだけ早めに仕上げて関係者に共有するよう心がけましょう。

できれば翌日。遅くとも3日以内には作ろう!

ひな形を無料ダウンロード

あれこれ言ってるけど、もっと楽に作れる方法ないのかよー!

――っと思われている方向けに、議事録のひな型をご用意しました。

理事会議事録ひな形 ダウンロード

マンション理事会をベースに作っていますので、初めて議事録を作る方、書き方に迷われている方は、このひな形を丸ごとコピペすればすぐに使えますので、よろしければご利用ください。

まとめ!

議事録作成で心掛けることは次のとおりです。

  1. 【記録】会議の中でどんな結論となったかを記録すること
  2. 【共有】会議に出席しなかった者にも会議の内容が把握できるようにすること
  3. 【備忘】会議の中で決めた宿題(やること)を備忘録として残すこと

議事録は『会議に出席していない人にも分かるように書く』ことが求められるため、余計なことは省きできるだけ分かりやすく簡素に書く必要があります。

  • 何を議論したのか
  • 結論は何か
  • 今後どうするか

この3点を箇条書き風でも良いので簡単に書くようにし

  • 『テープ起こし』ではないことに留意
  • 小説のように長く書かない
  • 「ですます」調でなく「だ、である」調で

この3点に陥らないよう心がけましょう。

用意したひな形を使えばさらに各スピードも速くなるよ!

是非ご利用くださいね!

ではこのへんで。かわぐちろろでした。

かわぐちろろ の【ろろ余談】

かわぐちろろ

「理事会が終わったら、この日は仕事したくない」と言ってた同僚諸氏がいましたが、そんな輩に限って議事録をしこたま溜めこんでましたね。

私は「やることリスト」をできるだけ増やしたくない派だったので、できるだけその日に書き上げることを心掛けてます。