かわぐちろろのロロブログ
マンション管理とアレやコレ
マンション管理ノウハウ

【引越しガチャ】「マンションあるある」な悩み相談ランキングを紹介

サムネイル画像

こちらの記事の内容はYoutubeでも配信しています。
よろしければご覧ください。

Youtubeのバナー画像

マンションを買うとき、住もうと思った時。気になるのが「引越し先は快適なのか?」ということですよね。

せっかく高いお金を出してマンションを買ったり、時間をかけて荷造りして引越した先が、トラブル満載で住めたところじゃないなんて場所は、誰でも誰でも避けたいもの。

今回の記事は、そんな「マンションあるある」を業界人目線でランキング形式でご紹介します。

はじめに

今度引っ越そうかなと思ってるんだけど、引越し先のマンションが変な所じゃなければいいな

私は引越し先がとんでもないところだった。なんとか我慢できるけど、ガマンしなきゃいけない生活なんて送りたくなかった

マンションなどの集合住宅に引っ越そうとする際、立地や建物そのものに気を取られがちです。

ですが、実際に住んでみると、入居前に気にしてた立地や建物より、ご近所の人たちや身近な生活環境の方が気になるもの。

引越しを経験された方は、こんなことで悩んだことありませんか?

  • 引越し先の隣近所の生活音がうるさくて仕方ない。
  • ゴミ置場が汚く虫が湧いていて、捨てに行く時いつもイヤな気持ちになる。
  • 威張り散らす管理員に会いたくない。出掛ける時や帰る時にいつも気になりイヤな気分になる。

マンション管理会社の担当フロントとして、居住者の皆さんをこんな気持ちにさせないよう日頃から取り計らっていますが、なかなか解決が難しい問題ばかりです。

加えてこれらの問題は、「実際に住んでみないと問題があるのか分かりにくい」という非常に厄介な特性があり、引越時の懸念事項として昔から言われています。

引くまで何が来るか分からず、起こると手持ちの札の価値を一変させるという意味合いから、最近では俗に――

引っ越しガチャ

と言われているそうです。(言い得て妙ですね・・・)

その引越しガチャにはどんなものがあるのか、今回の記事は、10年以上管理業界に身を置く私から、体験も踏まえてご紹介します。。

この記事はこんな人にオススメ

この記事は

  • 変なトラブルを抱えてるマンションに引っ越したくないと思われている方
  • 具体的にどんなトラブルがあるのか知りたい方
  • そのトラブルを回避したいと思われている方
  • トラブルが起こった時にどう対処していいか悩んでいる方

こんな方にオススメです。

  • 悩みの具体例を知ることで、買う前(住む前)にチェックができる。
  • 買おう(住もう)と思ったマンションにトラブルがないか事前に察知できる。

トラブルの具体例を知ることで、購入前・入居前に事前にチェックでき、無用なトラブルを回避することができます。そうすれば

せっかく高い金出して買ったマンションなのに・・・!

と悔やむ事も無くなるでしょう。

それでは、どうぞ!

『引っ越しガチャ』の結論

簡単に結論をまとめると、このようになります。

  • 引っ越しガチャの根本原因は「人」。
  • ヤバイ人が生活圏内にいたらヤバイ。
  • ヤバイ人はなかなか改善し難いから長期化しがちでヤバイ。

それでは内容について、細かく見ていきましょう。

ここでは頻繁に「引っ越しガチャ」という言葉を使ってますが「実際に住んでみないと分かり辛いトラブル要因」という意味と思って下さい。

引っ越しガチャSSRランキング

それでは、マンション生活で取り沙汰されるトラブルで、『引っ越しガチャ』に関わるトラブル要因をランキング形式で挙げてみましょう。

1位 騒音トラブル
2位 駐車場・自転車置場トラブル
3位 隣人トラブル
4位 ゴミ出しトラブル

代表的なのがこの4つです。

それぞれの特徴について見ていきましょう。

騒音トラブル

どんなに最新の防音設備を導入していても、完全に防げない『音』

特に前後左右の音は壁伝いに聞こえてきますし、リビングや寝室でまったりしているときに「ドンドン」と音が鳴ったらイライラするもの。

しかもそれが毎日毎週のように響いてきたら、例え音自体がものの数秒のことでも我慢できないのが人の性(サガ)です。

その騒音トラブルですが、一言でいっても、じつはこれだけ種類があります。
出典:なるほど!不動産

graph-trouble-noise

大枠では『建物要因』『環境要因』『人的要因』に分けられます。

要因具体例
建物要因エレベータやモータ類の稼働音
建物からの音(屋鳴りなど)
環境要因近隣の店のガヤ
工場からの機械音
学校のチャイム、学生の登下校時の声
踏切、駅のアナウンス
車の走行音(主要道路が近い等)
人的要因子供の泣き声、走り回る音
住民の騒ぎ声
ペットの鳴き声
TV、音楽などの音響
洗濯機、掃除機の稼働音

『建物要因』『環境要因』などは、周辺地域の施設(車通りは多いか、学校や駅は近すぎないか)やマンションの設備の配置(直上・直下にモーターやポンプ、業務用エアコンのデカい室外機、給排気ファンなどが設置されてないか)を下調べすれば、比較的簡単に事前チェックできるでしょう。

しかし、最後の『人的要因』 については事前に察知するのは難しく、まさに「引っ越しガチャSSR」と言って良いでしょう。

具体的な内容、解決策などは▼コチラ▼

サムネイル画像
【引越しガチャ】マンション騒音トラブルの解決方法を徹底紹介!【前編】「マンションを買いたい、住みたい」なんて思った時、気になることの一つが『騒音問題』。最近は『防音性能』が売り文句として謳われていますが完全には防げず、昔から「騒音問題」は誰にでも起こりうる身近な問題です。そんな騒音問題の解決方法について前後編に分けて紹介します。...
サムネイル画像
【意外に知らない】マンション騒音トラブルの解決方法を徹底紹介!【後編】「マンションを買いたい、住みたい」なんて思った時、気になることの一つが『騒音問題』。最近は『防音性能』が売り文句として謳われていますが完全には防げず、昔から「騒音問題」は誰にでも起こりうる身近な問題です。そんな騒音問題の解決方法について前後編に分けて紹介します。...

駐車場・自転車置場トラブル

駐車場・自転車置場トラブルは、主に次のとおりです 。
出典:なるほど!不動産

graph-trouble-parking

主に『契約上のトラブル』『事故』が殆どです。

この『契約上のトラブル』というのは、上記グラフの「スペースが足りない」という問題のほか、「自転車が飽和状態」「使いたくても空きが出ない(出ても空き待ちが何人もいる)ので使えない」という状況の事を指します。

『車離れ』が進む昨今、駐車場は逆に空きが目立ち、管理組合の財政を圧迫している要因にもなっていますので、この問題は自動車よりも自転車の事を指していると考えた方が良いでしょう。

なお、自動車・自転車の契約状況については、空き待ち状況やルールを事前に不動産会社を通じて確認できるので、「引っ越しガチャ」の要因にはなり辛いです。

ですが、長年マンション管理フロントをやってる経験上

不動産屋から自転車を3台置けると聞いた!
1世帯最大2台まで?そんなこと聞いてないぞ!

前の居住者が使ってた区画を使えると不動産屋から聞いた!
引き継げないルール?そんなの聞いてない!今すぐ使わせろ!

という声をいただくことが今でも多くあります。

しっかりとした良い担当者に巡り合えなかったのは不幸としか言えません・・・。

マンション管理側としては、マンション側のルールを捻じ曲げてでも使わせることはできないので、断るしかありません

入居の際は必ずご確認を

具体的な内容、解決策などは▼コチラ▼

荒れた自転車置場
【満車解消!】マンション自転車問題をスッキリ解消!空き区画を作るスキーム紹介~法律解釈編~引越しガチャランキング第2位に挙げられる『自転車置場のトラブル』。満車問題をはじめとして、昔から現在にわたり続いている、マンション暮らしの悩み・トラブルの代表格です。今回はその『自転車トラブル』を解決するコツ・秘策について前後編にわたってご紹介します。...
整理された自転車置場
【満車解消!】マンション自転車問題をスッキリ解消!空き区画を作るスキーム紹介~実践編~引越しガチャランキング第2位に挙げられる『自転車置場のトラブル』。満車問題をはじめとして、昔から現在にわたり続いている、マンション暮らしの悩み・トラブルの代表格です。今回はその『自転車トラブル』を解決するコツ・秘策についてご紹介します。...
シェアサイクルの輪
【満車問題解決!】マンション自転車置場にシェアサイクル・レンタサイクルを導入しよう「自転車置場の満車問題」の解決策として挙げた『シェアサイクル』『レンタサイクル』について、その具体例や運用方法についてご紹介します。...
デコレーション自転車
【実例紹介】マンション自転車問題解決!お金をかけないレンタサイクル運用方法はコレだ!以前の記事では、「自転車置場の満車問題」の解決策として挙げた『シェアサイクル』『レンタサイクル』について紹介しました。この記事では、「お金を掛けないレンタサイクル運用ノウハウ」について、具体例を交えてご紹介します。...

隣人トラブル

隣人トラブルには、このような内容が挙げられます。
出典:なるほど!不動産

graph-trouble-neighbor

特に最近は「タバコのけむり、におい」の問題がかなり多く相談が寄せられます。

昨今の禁煙の世情も相成り、マンション内(共用部分や敷地内)では全面禁煙のルールを敷いている管理組も多く見受けられます。

しかし、そのルールを破って外階段やベランダで吸ってる人がいると、匂いや灰、煙が拡散し、住民トラブルに発展するようです。

加えて、外国人によるトラブルも最近多く報告されています。具体的な内容は次のとおりです。
出典:なるほど!不動産

graph-trouble-foreigner

もちろん、全ての外国人がマナーが悪いわけではありませんし、日本人の中にもこれ以上のヤバイ人がいます。

しかしながら、日本と文化圏や考え方そのものが違う国で生まれ育った方々なのか、日本人の常識からは考えられない状況が発生することがあります。

ゴミ出しトラブル

ゴミ出しトラブルの内容は次のとおりです。
出典:なるほど!不動産

graph-trouble-dust

生活マナーの原初ともいえるゴミ出しマナー。

主な原因は「分別ができていない」「時間を守らない」の2つに大別されています。

「きたない」「面倒くさい」という理由でおろそかになるのも一因ではあります。

しかし、この問題の大きな要因は「自分がやらなくても管理員がやってくれるから」という発想が、ゴミ出しマナーの欠如に拍車をかけている要因と考えられます。

生活環境向上のために管理員が配置されているが故に、逆にマナーの低下を招いているというのは、皮肉な話です・・・。

具体的な内容、解決策などは▼コチラ▼

サムネイル画像
【くさい汚い気分悪い】マンションのゴミ置場3Kトラブル解決法6選!ゴミ置場が汚い、臭い、虫が出る。ゴミを捨てる場所だから仕方がない。だけども毎日朝から気分が悪い。何とかならないものなのか。こんな気分を抱えている人はかなりたくさんいるでしょう。この記事ではゴミ置場を改善する6つの策についてご紹介します。...
サムネイル画像
【くさい汚い気分悪い】マンションのゴミ置場3Kトラブル解決法【ルール決め編】ゴミ置場が汚い、臭い、虫が出る。ゴミを捨てる場所だから仕方がない。だけども毎日朝から気分が悪い。何とかならないものなのか。こんな気分を抱えている人はかなりたくさんいるでしょう。今日はそんな『ゴミ置場改善』についてご紹介します。...

まとめ!

「引っ越しガチャ」の要素についてまとめると、次のとおりです。

  • 引っ越しガチャの根本原因は「人」。
  • ヤバイ人が生活圏内にいたらヤバイ。
  • ヤバイ人はなかなか改善し難いから長期化しがちでヤバイ。

ご紹介した内容とグラフの項目のとおり、その殆どの原因が「人」です。

自分が住みたいと思うマンションの居住者はどんな属性の人なのか、どんな隠れた問題があるのかは、今後の新生活の上で重要な位置付けになっていることは間違いありません。

この記事では、「引っ越しガチャ」の要素についてご紹介しました。

その探し方、探り方については、別記事シリーズ【引越しガチャ】にて取り上げていますので、もっと深掘りしたい方はそちらをご覧ください。

いい人が近くにいるといいね

私は静かに暮らせればそれでいい

ではこのへんで。かわぐちろろでした。

かわぐちろろ の【ろろ余談】

かわぐちろろ

今回の記事は▼コチラ▼を参考に引っ越しガチャに特化したトラブルを中心に紹介しました。

参考:マンション購入で後悔した理由ランキングTOP5/住まいサーフィン
参考:分譲マンションに居住経験のある男女270人にアンケート調査/なるほど不動産